ホーム お針箱 お出かけ 絵画 ふれあい+α


ホーム
杉戸宿
海外移住資料館
いきいき創作展
亀戸散策
見沼散策
渡良瀬
熱海
東北の春
品川天王祭
鬼怒川温泉
アブトの道
川越七福神を歩く
みさきマグロ切符の旅
渡良瀬遊水地野焼き見物
熊谷守一・展示会
創作人形展
お花見
亀戸天神・藤まつり
伊奈町・バラ園
五色沼・桧原湖
龍Q館見学
宇都宮散歩
平林寺紅葉
高尾梅郷散策
カメラ片手に亀戸へ
東品川シーサイド
伊奈バラ祭り
上野動物園
べに花祭り

画家「熊谷守一」の作品に逢いに

 東京国立近代美術館 

平成30年3月18日(日)昨年12月から東京国立近代美術館で没後40年を記念して開催されている熊谷守一「生きるよろこび」展覧会に足を運びました。  

熊谷守一(1880年〜1977年)は、晩年に描かれた明るい色彩とはっきりしたかたちが特徴の作風で有名です。特に、花や虫、鳥、猫など身近な生きものを描いた作品を目にした方は多いと思います。今回の展覧会は、展示室が作風ごとに区切られていて作風の変化が良く解りました。

初期の作品はセピア色にかすんだアカデミックな作品が多く時代背景を感じ、次第に描き殴ったような荒々しい風景画や裸婦の作品に...そして、作品をはっきりした線で区切り、日本画の様な平塗りの画風に作品が変わっていきました。70年以上に亘る制作活動の中から、どうして晩年の線と面で描き上げる作風に辿り着いたのかは...?ですが、「絵とは何か?」を肌で感じる事ができた様に思います。

一番美しいのは白、何も描かないのがいい!!キャンバスのままが一番!!「へたも絵のうち」上手な人は先がみえている。下手な人は上手な人よりスケールが大きい。仙人と呼ばれた熊谷守一の言葉です。

展覧会の後はのんびと皇居周辺の散策と思いましたが、豊島区にある熊谷守一美術館に足を延ばしたくなりました。


竹橋から望む東京国立近代美術館

パンフレットにつかわれた絵「猫」

皇居外堀の春

 熊谷守一美術館 

竹橋から移動です。東京メトロ東西線で飯田橋に、飯田橋から東京メトロ有楽町線に乗り換え要町駅で下車、ここから徒歩で10分位、晩年住んでいた跡地に建てられた熊谷守一美術館は閑静な住宅街の中にある小さな美術館です。

1F、2Fが常設展示室、3Fがギャラリーになっています。丁度,3Fで特別企画展が催されており、クロッキー、書、油絵、墨絵、水彩、陶器など100点余りの作品が展示されていました。美術館は観覧者も少なく、作品をゆったりした気持ちで鑑賞でき幸せな時間を過ごせました。


静かな佇まいの熊谷守一美術館

入口の小さなモニュメント
 
いねむるモリの像

熊谷守一の絵に、生きざまに、小さな生き物を慈しむ心に...感銘です。
2018年5月19日(土)には、晩年の一日を描いた映画モリのいる場所公開!!観に行きたいと思います。

戻る
このサイトには著作権が設定されています